アマノジャックなイジリアンのDAXと申します。CS系のMDやCTが大好きです、21年からはCT125に夢中でFBも始めました。

2012年08月

名誉の負傷(>_<)

12年8月
 
今日は遅番予定だったが、台風15号の接近で結果的にキャンセルが多く休める・・・はずだった。
 
イメージ 1
イメージ 2
 
で朝から通快のCDが走行3千㌔を越えたのでOIL交換など行った、もうプレミアムの残りが少ないので温存し安いG2に戻した(^^ゞ。
 
ここで会社から急に呼び出され、結局は午前中からの出勤になってしまった(泣)、まあ強風と粉塵の中で汚れまくりながらも18時には終了し、現場から直帰しようとした時にアンビリーバブル・・・。
 
最後の私がテロ対策の門扉を閉めて施錠をするのだが、門扉が強風に煽られて暴走、あわてて止めようとしたがリバウンドした鉄柱に吹っ飛ばされ転倒した。
 
誰かに見られたら恥ずかしいと平静を装ったが、ズボンの生地から血が滲んでいた。
念のために捲って見ると、太腿が陥没してパックリと裂けていた\(◎o◎)/。
 
これは明日から仕事にならんよなぁ、同僚に事情を話して明日のシフトを替え、病院に送ってもらった。
 
イメージ 3
 
お見せ出来ないほど生々しく情けないが、7針も縫う負傷となってしまった、全治2週間?だと・・・、同僚に迷惑を掛けるのが一番辛い。
 
普通には老祭だが、役印自らが不小事は出来んよなぁ(>_<)。
 
暫らくはCT作業も中断です、麻酔が切れたら痛いんだろうね(~_~;)。
自分への戒めなのでレス御免です、皆様もお気をつけて下さい。
 
イメージ 4
イメージ 5
 
後日に現場検証(笑)に行ったが、このヒンジ部分が当たったと思われる、突かれたので皮膚が潰れて裂けたのだろう。
 
8e513491.jpg

 
一応個人のブログなので記録しとこう、左が術後1日目・右が8日目。傷口は大き目だったが上手に縫ってくれていた、3日目からは化膿止めの飲み薬も終わり、市販の絆創膏だけ・・、4日目からは現場仕事に復帰した。やはりハードに動くと少し痛みが出て、1針取れてしまった(汗)、あと5日で抜糸なのでやっと開放される。
 
まったくドジを踏んだと後悔の毎日です・・・・。
 
イメージ 7
 
全治2週間、やっと抜糸できました。痒いだけでまったく痛みはありません、ご心配頂いた皆様、完全復活しましたのでもうこの件はお忘れ下さいm(_~_)m。

CT作業 その4

12年8月
 
CT110のRフェンダー再生作業です、CT200用を切り離すまではイメージどおりでしたが、CT110用は梃子摺りました。
 
イメージ 1
 
手抜きは二度手間の悪い見本でした、結局はフレームカバー・エアクリーナー・チェーンケースそしでドライブチェーンまで外し、Rタイヤを外す嵌めに(爆)。横倒して裏側を見ると・・・、補強板がRウインカーのベースまで伸び、Rフェンダーの重なり部分が3重になっていました\(◎o◎)/!。
 
仕方がないので後方のスポット溶接部分も全部ドリリングし、破壊覚悟で強引に毟り取りました(^_^;)。一度には外れないのでサンダーで切り取りながら分割しました。
 
イメージ 2
イメージ 6
 
スポット部分が3重になると、スポットカッターの刃が奥まで届かず、無理に押し付けると刃の根元がネジ切れ折れました(爆)。
 
刃はもう1本あるので交換しましたが、何ケ所も削ると消耗が激しくやはり安物に多くを期待してはいけません。
 
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
 
まあ何とか外す事には成功しましが、強引に抉ったのでやや変形してしまいました。
 
イメージ 10
 
スポット溶接の切り抜き出っ張りですが、次回に溶接する時には邪魔になります。
この部分は隙間が狭いので、いっその事突き抜かし取った方が楽でしょう。
 
イメージ 11
イメージ 12
 
CT200のRフェンダーを合わせてみましたが、後は形状を微調整しながら溶接するだけです。まあここまで出来れば上手く行きそうで少し安心しました。
 
イメージ 13
イメージ 3
 
今回は破壊して外しましたが、相当に苦労しました。破壊せずに外すのは無理でしょうね、最初からCT110のRフェンダーを切るのは止めましょう(爆)。
 
イメージ 4
イメージ 5
 
本日はここまで、形を修正して錆を磨いてバリ取りまでしました。結局は日没になり作業終了、それでも6時間も掛かっていました。タバコを止めたので集中力が増し、無駄な一服休憩は少なくなりましたが、それより朝1番から即スタートする方が効率が良いと思います(*o☆)\バキッ。
 
イメージ 14
イメージ 15
 
写真を追加しました、上が80年A型のMD90で腐食しまくり、下が87年H型MD90のRフェンダー裏側です。両方ともCT110と同じく、補強板がRサスブラケットの貫通ボルト部分からRウインカー用穴まで巾広く入っていました。Rフェンダー継目は3重で相当に強度を持たせた構造ですね。
 
イメージ 16
52f5d2c7.jpg

 
やはりこんな使い方をする方にも対応するには、必要なんでしょうね(爆)。

CT作業 その3

12年8月
 
今日は中4日で代休、昨夜から早起きしてCTの作業をしようと早目に床に着いた。
一応7時には起床したが、毎度の事ながら気合が入らず、ダラダラ・グズグズ(笑)と無駄な瞑想の時間を過ごし、とうとう昼食まで何もしなかった(爆)。
 
いや時間がないのだ、今日こそはCTのRフェンダーの再生作業を始めるぞぉ~、新規に格安フレームを探しても見たが出物はなく断念、まあイメージトレーニングは十二分にしてきたので後は実践あるのみ・・・。
 
イメージ 1
イメージ 2
 
先に予行演習を兼ねてCT200フレームの方から作業をする事にした、フレーム裏側から重なり部分を確認しながら、ワイヤーブラシのドリルで掃除した。
 
イメージ 13
イメージ 14
 
ワイヤーカップホイルを使い、スポット溶接の跡形を磨き出した。補修フェンダーを見本にしながら重なり部分のイメージを描く(笑)。
 
イメージ 15
イメージ 16
 
中心にポンチを打ち、いよいよスポットカッターの刃をドリルにセットした。
 
イメージ 17
イメージ 18
 
イメージでは簡単なハズだったが、真っ直ぐに掘るのは結構難しい、寸止めも勘が掴めず突き抜けたり(爆)中々上手く行かなかった。
 
イメージ 19
イメージ 20
 
プラハンマーや-ドライバーで重なり部分を、ド突き捏ね繰り回し、最後はタガネまで動員してやっと切り離せた。
 
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
 
まあ多少汚くなったが、初めてにしては成功の部類だろう、補修用部品と比べても重なり代も残り、変形も最小限で済んだ。
 
イメージ 6
イメージ 7
 
Rフェンダー側は再使用するのでバリや錆びを落とし、溶接し易いように磨き直した。フレーム側は将来的にまた何かに使えるように、断面を均し錆が進行しないように錆止めスプレーで養生した。
 
さあ次が本番のCT110のフレームだ、こちらは車体のままなので裏側がよく見えないが、バラすのが面倒なのでRキャリアとマフラーのみ外した状態で作業を開始した。
 
イメージ 8
イメージ 9
 
スポット溶接の位置はCT200と同じような感じだ、10数年の年式差があるが同じCTなのでプレスの押形は基本が同じはずだ。
 
イメージ 10
イメージ 11
イメージ 12
 
またポンチでマーキングしてスポットカッターでドリリング、大分慣れてきたが刃が飛び回り周囲が傷だらけに(笑)。しかし先程と同じようにしたのに隙間が浮き上がってこない。何故だ!今度のは捨てる部分なので、破壊覚悟とハンマーで殴り叩いたが離れない、どうも200とは裏側の構造が違うようだ。
 
つづく

バイクの日だよ♪北Q組集合!その3

12年8月
 
イメージ 1
イメージ 2
 
「鯛生金山」の駐車場ですが、XR軍団と並びました。昨年のお達者ミーティングで会った方達で偶然の再会を喜びました。
 
さてここまで来るとお昼はあそこにに行きたくなります、そう鯖寿司のお店で意見は一致しました。
 
イメージ 11
イメージ 14
 
ここは11年7月の九州カフェの往路に「121関東組」と立ち寄って以来です、鯖ずしは遅い時間に行くと売り切れるので、早目に入る必要があるお店です。
 
イメージ 15
イメージ 16
 
鯖ずし半人前と山菜うどんを食べました、うどんは手打ちと言う割りに腰がないですネ。
 
イメージ 17
イメージ 18
 
こんな山間部に鯖ずしとは不可解ですが、大昔の流通では保存食として珍重されたのでしょう。
 
さて次こそ目的であった涼みに行かなければ、近郊の河原で水遊びをしようと探しましたが、この周囲も先の水害被害が甚大でした。被災された方々に心からお見舞い申し上げます。
 
イメージ 19
イメージ 3
 
以前から好意にしてもらっていたお宅の水風呂に入れましたが、この辺も全部水害に遭いやっとボランティアの手によって復興されたそうです。
 
イメージ 4
イメージ 5
 
体の芯までクールダウンした後は、お約束のズリ串店「おきな」です(笑)。このズリの唐揚げは粒が大きく、1本100円と大変お得なプライスで一押しです。
 
イメージ 6
イメージ 7
 
今日は一人2本だけ(爆)、裏の川も氾濫しており瓦礫の山が・・・、風光明媚な場所だったのに自然の猛威には成す術がありませんよね。
 
イメージ 8
イメージ 9
 
耶馬溪の周辺はもっと被害が大きかったようです、橋の多くにダメージが出ています、沈下橋など完全に跡形も無くなった場所もありました。昔の鉄橋を使ったサイクリングロードは残念な状態に、復興は無理でしょうか・・・。
 
帰路はお約束のアグリラインへ向かいました、最近では時間的にも楽なのでこのコースがお気に入りです。
 
bb5ff621.jpg

 
最後は「城井ふる里村」でアイスを食べました、下界は気温も36℃近くまで上昇していました、停車中はエンジンの熱気が上がり40℃オーバー。朝が早かったので睡魔も襲い疲れが出だします、ここから先は惰性で走りましたが、最後は流れ解散となりました。
 
イメージ 12
 
日帰りの近郊ツーリングのはずでしたが、結果的には19時帰宅で328Kmも走っていました。今回のコースは山間部のワインディングが多く、カブとしてはハイペースの走行が楽しめました。
 
df8994e4.jpg

 
IRCのハイグリップタイヤがやっと一皮剥けて、素晴しいグリップを味わえました。やはり夏場の気温で本領発揮なのでしょう、14吋としては過去最高の安心感でした、硬過ぎのYSS・Rサスもハイペースならバッチリです、まあタイカブと張り合うには旧式過ぎるMDですが、まだまだ試したい部分もあり飽きません。偶に乗ると味があり、良さを再認識します、やっぱりMD馬鹿はMDから離れられませんです。
 
おわり

バイクの日だよ♪北Q組集合!その2

12年8月
 
何人も「北Q組」の行く手は阻まれない(笑)、OFF車時代の癖で多少の悪路には驚かないが・・・。
 
7a2ee124.jpg

イメージ 10
 
完全に道路が寸断されていました\(◎o◎)/!、流石にこれでは諦めるしかない。
また先程の倒木へ戻り迂回路を探しました、GPSナビが無かったら完全にお手上げのパターンでした。
 
イメージ 11
954ff2b9.jpg

 
さてやっと今回の目的地にした「ハート岩」の標識まで来ました、ここはパワースポットとして有名だそうですが、『ロケミツ』を見るまではまったく知りませんでした。
 
ここで話しが戻りますが、「北Q組」は“しばやん”は元より『ロケミツ』ファンが多いのです(笑)。熊本の“てるっちさん”がお達者のサイトに動画をUPされるので、段々と楽しみになり番組に引き込まれました。“てるっちさん”ありがとうございます、ここで改めてお礼を申し上げますm(_~_)m。
 
70f0cae6.jpg

f6f042eb.jpg

 
個人的には4月の島根・鳥取一人旅で、「投入堂」に行きましたが、当にあの場所こそ『ロケミツ』の影響最大でした(爆)。“早希ちゃん”と同じ場所でポーズを取った記念撮影など、好いオッサンのする事ではないのは承知の上のミーハーぶりでした(自爆)。
 
昔から鉄道など旅の番組は大好きで、古くは「電波少年」のヒッチハイク、近くは「水曜どうでしょう」のカブの旅、もちろん「ロケミツ」のブログ旅も夢中で見てしまいます。
お笑い芸人?が喜怒哀楽を交えて、死に物狂いで旅をする姿に感銘します。ヤラセなど非難もありますが、知らない土地での触れ合いなど、非日常の新鮮なリアリズムが最高です。
 
f8929a38.jpg

 
 
で最新のこの企画、台湾の女優さんが「ハート岩」を目指すのが面白い、地元に近い場所なので行って見たいと思いませんでしたか?。
 
a89026c3.jpg

 
これもネタ的にはアリでしょう、相当に遠回りをしましたが来て良かったです。
 
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
 
誰も居ないのを良い事に鐘を鳴らし捲くったのは内緒です(爆)、まあ野郎だけで来る場所ではないのですが、これにて一件落着。
 
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
 
この辺は渓谷でもあり、冷んやりと涼しいので暫し休憩、さて次は何処に行きましょうか。
 
イメージ 8
イメージ 9
 
やって来たのは「鯛生金山」です、11年8月のタイカブミーティング以来の訪問でしたが、新商品らしいカメルーンソフトを食べました。トッピングが多く隙間が上げ底的で不満が残ります(爆)、味は美味しかったですよ・・。
 
まだつづく

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村
記事検索
アーカイブ
  • ライブドアブログ