アマノジャックなイジリアンのDAXと申します。CS系のMDやCTが大好きです、21年からはCT125に夢中でFBも始めました。

2018年04月

準備不充分

18年4月

明日はカブ千里へ出発なのに、準備が全然できていない(~_~;)。

イメージ 1

庭のサクランボが赤味を帯びて来た、春はどんどん過ぎている。

イメージ 2

一昨日はやっと青CTの整備を始めたが、ぎりぎりセル始動は可能だった。空気圧やチェーン張り調整し、タペット音が煩いのでOILの交換履歴を調べると、何と!去年の2月から2900㌔も走っていた(>_<)。イメージ的に稼働率が低いので、走行距離が少ないと思い込んでおり大失態だった。

イメージ 3

OIL量は減ってないのでコンディションは良好なのだろう。実はクランク入替する時にOILも交換するつもりだったが、もう延ばせないとZOILまで投入した。ここで時間切れ、家内の運転手を優先して中断した。

イメージ 4

義父のお見舞いの後は急に思い立ち、例年より開花が早い「藤園」へ行った。ここは数年前にCNNで紹介され、今や日本一とも言えるらしい。

イメージ 5

平日にも係わらず、大勢の外国人だらけで予想以上の人出だった。

イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8

やはり藤は満開で匂いも素晴らしく来て良かったが、雑多を嫌い足早に15分程で切り上げた。

イメージ 9
イメージ 10

多くの種類が植えられ良く手入れされているが、1500円の入場料は高く感じ、余韻を楽しみながら散策する雰囲気ではない。

イメージ 11
イメージ 12

帰路で空地に放置されたバギーを発見!。何処からかの廃品回収された物だろう、これは欲しいと止まったが管理者も居ず写真だけ撮った。滅多にないチャンスだったが次回は無いだろう・・・・。

イメージ 13

今日は夜勤明けであったが、通快5号のライトが消えた。振動なのか電球が割れていたので交換したりで、またまた青CT整備の時間を失った。暫く身体を休めまた夜勤に出発だ、深夜には帰宅するが明日の朝出発なのでもう全く準備が間に合わない(笑)。

でわ皆様、草千里で会いましょう。



SUSスポーク第7弾

18年4月

久々に新しいSUSスポークの出品を見つけ、試験的に入手した。盲目的に7種類も買ったのは、日本でも私だけかもの大馬鹿者でしょう(^^)v。

イメージ 1

このタイのメーカーは、スプロケ等カブ系の部品を多く扱っているのは知っていたが、SUSのスポークは初めて知った。

イメージ 2
イメージ 3

現物が届いたので早速に検証を開始したが、INとOUTの区別はしっかりされ、ニップルもSUSのロングで好感が持てる(後日に判明したが真鍮にニッケルメッキだった)。

問題はパッケージの表示で、9/10-157の意味が不明なのでノギスで採寸した。線径はΦ3.5mmで9番プレーンだったし、ニップル太さはΦ6.0mmの10番相当だった。157は普通に長さを示していた。

イメージ 4
イメージ 5

今度は第3弾で米オクから入手していた、中華の9×10段付きSUSスポークと比較した。下側がそれだが今回の上側とニップルは同じに使えた、つまりこのニップルピッチは10×10のロングで間違いなかった。

するとこれは今までに無かった製造法ですね、9番の線径に10番のネジ山が直接に切っているのです\(◎o◎)/!。そうなら転造ネジではなく、インチダイスでネジ山を切っているのでしょうかね?、そうなら強度も弱いのかもしれない。

試験的に買って検証してみたが、やはりカブ系に9番プレーンは太過ぎだし、表面処理も雑だったので二度と買いません。10番ロングニップルはやや質が落ちるが、SUSとして個別に買うよりは割安でお得感がある。もっと別の種類、例えば10/11-157なんてあったら欲しいが、タイの現地でSUSスポークを吟味したいものだ。誰か詳しい方がいらっしゃれば連絡下さい。


すっかり夏日

18年4月

ここ数日は4月とは思えない陽気ですね、本業も暇ですっかり楽なシフトで助かっている。

イメージ 1

桜に続き、藤も満開で去年より10日以上も早いそうだ。

イメージ 2

仕事の空き時間で近くの川に行き、ただで「セリ」や「クレソン」を採集した。こんな近くに売る程も自生している事は殆ど知られていない。

イメージ 3

ところで、我現場にも最新型のカブ50(AA09)が登場した。早速に試乗させて貰ったが、普段から90cc以上しか乗って無いので、50ccとしての違いは判断できない。スムーズに電気モーターみたいにスルスルと走り、ミッションのタッチは過去最高に滑らかと感じた。

イメージ 4

もう既に泥はねの洗礼を受け、また1~2年でホロボロになる運命の哀れなカブ達である。転倒してLEDライトを壊すと、修理代が高いと説明を受けたらしいが、何だかなぁ~~(>_<)。

イメージ 5

さてカブ千里に向け何の準備も出来てないが、例のカーボンヘルメットにスピーカーを仕込んだ。正面の立体シールが野暮なので剥がす事にした、見ていると何かステッカーを貼り特色を出したくなった、“パンダさん”のお言葉に従いアレにしようかな・・・(^_-)-☆。


      

にほんブログ村

クランクベアリング抜き

18年4月

土曜日は夜勤だったので、昼間は義父のお見舞い等の運転手でした。

イメージ 1

閉園したスペースワールドの横を通過すると、大観覧車が取り壊されていた。遊具がどんどん無くなって行き寂しくなりますね。

さて夜勤明けの今日は、仮眠後に青CT整備の前準備に取り掛かった。

イメージ 2

これは先日入手したギロチン式のベアリング抜き工具です、亜細亜製の安物ですが上手く使いこなせるのか何でも試してみましょう。

イメージ 3

先ずは小型のギロチンを使って、カムスプロケットのみを抜いてみます。しかしベアリングとの隙間が狭く上手く爪が掛かりません、鋳物なので脆く爪先が欠けてスッポ抜けこの方法は諦めました。

イメージ 4

やはりベアリングと一緒に抜くべきだったと、大型のギロチンにセットし直しました。しかしこれも外周爪のRが合わず、4点接触しか成らずベアリングの隙間に嵌まりにくく難儀しました。

イメージ 5

段々とコツが判ってきました、ゆっくりと締め込むとやっと隙間が開きました(赤矢印)。そしてカムチェーンスプロケットも、クビレ(黄矢印)にギロチンの爪を引っ掛ければ良いかもと気が付きました。

イメージ 6

爪がギヤの歯にスレスレで傷めないか冷々でしたが、今度は無事に抜けました。

イメージ 7

ベアリングだけになると、先ほど隙間が出来ていたので今度は楽に外せました。しかし万力等の支えが無いのでスパナが回し辛く、寝かせながらクランクを労わって作業しました。

イメージ 8

反対のクラッチ側も同様に外しましたが、やはり噛み始めの位置合わせが重要ですね。爪のRを専用に削り直せば使い易くなるでしょうけど・・。

今回初めてこの作業にチャレンジしましたが、結果的にはタイミングスプロケットは別々に外さなくても、ベアリングと同時に押し出されると判りました。実験的に2時間も掛けましたが、次回からは自信を持って行えるでしょう。

時間的には新品ベアリングの交換も出来そうでしたが、『急いては事を仕損じる』と戒め今日はここまで。それから体調維持の為に温泉センターに行ってきましたとさ。


カブ千里に向け

18年4月

今日も連ちゃんの代休で自由だった、青CTの準備など懸案課題は多くあるが、順番に終らせて行きましょう。

イメージ 1

通快5号の新ホイールだが、ワイドアルミに2.50タイヤも馴染んできた。やはり相対的にハイトが低いので乗り味は硬くなった、唐草模様みたいなメッツラータイヤは結構グリップし普通に使える。T社Fブレーキアームの延長は効果的で、コントロール巾が広がり使い易い。カB-のF強化サスはスノータイヤの時よりはマシだが、バネが硬過ぎて伸び側に突き上げる。やはりダンパーの容量が少ないので、バネのみ強化し過ぎるのは上手くないみたい、またT京堂の赤や青に戻して比較し直しかな・・。

イメージ 2
イメージ 3

昼食はまたラーメン(爆)、青CTを出すのが億劫なので5号で出動。このお店はスープや細麺が好きで☆☆☆☆、替玉が150円は高いと感じる。老舗の餅屋にも寄ってお土産も買った。

イメージ 4

次は「ライ〇ラン●」に注文していた例のヘルメットの受取りへ、目出度く京都の店に在庫があり取寄せ出来ました(^^♪。早速に被りましたがカーボンはやはり軽くて良いですね、まあショーエイに比べれば仕上げが雑で、タグを見れば中国生産品でした(>_<)。

イメージ 5

最後は規格品のボールベアリングを2個購入、1個600円と純正品で買うよりも相当にお得です。

イメージ 6
イメージ 7

帰宅後はヘルメットの購入特典である、フォグウィンの引き換えハガキを出した。また無線用のスピーカーやら取り付けるのが大変そう・・。

イメージ 8

購入したベアリングは、青CTのクランク用でした。ギロチン式のベアリング抜き工具も買ったし、圧縮調整の0.3mmガスケットシートも揃えた。今日はシュミレーションのここまで、先週からのハードワークで疲労が抜けず整体を予約していたのでした・・。


 

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村
記事検索
アーカイブ
  • ライブドアブログ