23年3月
侍JAPANのWBC世界一おめでとうございます。日本人として誇らしく感動を与えられました、久々にスカットした気分になり監督や選手全員に感謝致します。
昨日は雨だったのでトランポで昼食を喰いに、黒ザルうどんとかで腰が強く旨かった。
やっとCT125をイヂル気分になり、先ずはFサスのセッティング変更をしました。マスダンパーのテスト以前にバネが硬く感じたので、YSSのイニシャルアジャスターを外しノーマルキャップに戻しました。比べると4.5mmもイニシャルが減るのでこれでテストを続けます。
次にFキャストの塗装もやり直し、やはりクリア部分がチグハグなので塗潰します。今度はペーパー掛けとマスキングもして、ビート位置まで細かく塗りました。
そしてRタイヤも限界なので交換します、パイロットストリート2は約9,000kmで終了。まあグリップも良くライフも満足でしたが、模様は好きじゃなかったので今度は安いシンコーを試します。横浜を引き継いだブランドらしく、評価も悪くないK国製でした。
いつもの米国製工具でキズを付けない様に交換し、近所のバイク屋でエアを充填して貰いました。やはりコンプレッサーじゃないと手動ポンプではビードが上がりませんでした。
この工具はNO PINCHI TOOLで検索すれば出て来ます、私は去年に米国通販から送料込み3諭吉ちょっとで買いましたが、現在は密林⇧でも出てますね。ベーシックなコンパクトキットはΦ20mmシャフトだけなので、カブ系に使うにはΦ10とΦ12のミニバイクアクセサリーキットも買わないと使えず、両方買うと5諭吉近い高級品です。
こちらもホイールを洗浄してマスキングの上で再塗装、オドメーター20,308kmから使用開始と記録します。
YSSのRサス刻印(46-14-25-215)も確認した。青CTに使っていた黄バネ(49-15-22-210)と比べると、線径は7.2mmで同じだが内径が3mm違うので上手くなかった。
ホイール塗装が乾いたので試運転に出た。やはり前後で模様が違うので統一感なくなり、Rタイヤが新品なので車高が上がり腰高に感じてしまう。
赤い橋で記念撮影したが、逆光なのが残念だった。最後は温泉療養へ行き体調維持に努めました。
おわり
侍JAPANのWBC世界一おめでとうございます。日本人として誇らしく感動を与えられました、久々にスカットした気分になり監督や選手全員に感謝致します。
昨日は雨だったのでトランポで昼食を喰いに、黒ザルうどんとかで腰が強く旨かった。
やっとCT125をイヂル気分になり、先ずはFサスのセッティング変更をしました。マスダンパーのテスト以前にバネが硬く感じたので、YSSのイニシャルアジャスターを外しノーマルキャップに戻しました。比べると4.5mmもイニシャルが減るのでこれでテストを続けます。
次にFキャストの塗装もやり直し、やはりクリア部分がチグハグなので塗潰します。今度はペーパー掛けとマスキングもして、ビート位置まで細かく塗りました。
そしてRタイヤも限界なので交換します、パイロットストリート2は約9,000kmで終了。まあグリップも良くライフも満足でしたが、模様は好きじゃなかったので今度は安いシンコーを試します。横浜を引き継いだブランドらしく、評価も悪くないK国製でした。
いつもの米国製工具でキズを付けない様に交換し、近所のバイク屋でエアを充填して貰いました。やはりコンプレッサーじゃないと手動ポンプではビードが上がりませんでした。
この工具はNO PINCHI TOOLで検索すれば出て来ます、私は去年に米国通販から送料込み3諭吉ちょっとで買いましたが、現在は密林⇧でも出てますね。ベーシックなコンパクトキットはΦ20mmシャフトだけなので、カブ系に使うにはΦ10とΦ12のミニバイクアクセサリーキットも買わないと使えず、両方買うと5諭吉近い高級品です。
こちらもホイールを洗浄してマスキングの上で再塗装、オドメーター20,308kmから使用開始と記録します。
YSSのRサス刻印(46-14-25-215)も確認した。青CTに使っていた黄バネ(49-15-22-210)と比べると、線径は7.2mmで同じだが内径が3mm違うので上手くなかった。
ホイール塗装が乾いたので試運転に出た。やはり前後で模様が違うので統一感なくなり、Rタイヤが新品なので車高が上がり腰高に感じてしまう。
赤い橋で記念撮影したが、逆光なのが残念だった。最後は温泉療養へ行き体調維持に努めました。
おわり