アマノジャックなイジリアンのDAXと申します。CS系のMDやCTが大好きです、21年からはCT125に夢中でFBも始めました。

2012年09月

CT作業 その7

12年9月
 
今日は夜勤明けながら、やっと時間が出来たので、お店に預けていたCTフレームの溶接を頼んだ。
 
イメージ 1
イメージ 2
 
一応手伝いながら監督(爆)、ポイントを伝えて作業を進めてもらった。
 
05643a82.jpg

 
スポット溶接を外した穴からTIG溶接をしてもらった。歪まないように点付けをして行き、位置決めのボルトやシャコ万を外して本溶接。
 
48f18ac2.jpg

 
黄色い方の鉄板が薄いらしく、TIGでも穴が開き易いようでした。表側は穴を全部埋めてもらい、裏側は歪みを嫌い溶接が外れない程度で終了。それでも50分くらいも経っていた、お値段は4英世さんだったが、まあ自分で遣れないので仕方がない。
 
4dbddfe4.jpg

イメージ 7
 
自宅に持ち帰り、サンダーで表面の凸凹を均し、裏側はエポキシ金属パテを埋めた。
 
イメージ 8
イメージ 9
 
表側の継目にも金属パテを入れたが、黄色フェンダーの補強板部分はやはり熱で歪が出てしまい、内側にやや狭まってしまった。
 
イメージ 10
 
まあ遠目には真っ直ぐ繋がったように見える(笑)、後は金属パテが固まったら、ペーパー掛けで均しを行う。
 
イメージ 11
イメージ 3
 
ここからは地道に、パテ埋めとサフェーサーを繰り返す塗装準備が必要なのだ。
自分で塗るなら適当に切り上げるが、PROに依頼する以上は下地作りもある程度は真面目にせないけん。しかしこれが苦手なのよトホホ・・・。
 
10月に塗装を済ませ、11月に組立ての予定、間に合うのか・・・ヤマト!。

接近遭遇

12年9月
 
イメージ 1
 
私の職種は海や船に関係しているのは時々書いていたが、土日は元より盆正月も休みが無く、当に月月火水木金金と旧日本海軍みたいな理不尽業務なのだ(爆)。
 
92a2a0d2.jpg

 
日々、大自然を相手に労働に励み、時として美しい夕日等に見惚れてしまいます。
 
イメージ 3
 
雨の日も雪の日も猛暑の時も野外で働きます、若い時は苦に成りませんでしたが、お達者のシニア世代になって疑問を感じ出しました(>_<)。
 
91d07e0a.jpg

 
そう言えばこの連休は「北Q組」のメンバーがお山でキャンプしているはず・・・、と仕事の合間に表敬訪問したり。
 
イメージ 5
 
待機時間はCTの部品を磨いたり、気分を紛らせてストレスを溜めないように努めます。
 
なんで自分ばかりが休めないのか、世の中は不公平だと恨めしく思っていましたが、ブロ友の中には自分以上に忙しく、昼夜を問わず日本中・世界中を出張で飛び回る人も居るのだと知りました。
 
イメージ 6
 
敵艦見ゆとの伝令あり・・・、我方の陣地に向かっているのは明らかだ、船影をデジタルズームで捕捉した。
 
イメージ 7
 
間違いない、印度飯屋から来たパナマ船だ、『スープラX125』を積載しているのなら嬉しいが、黒い石だけとは残念だった(爆)。
 
いや前振りが長過ぎてなんだっけ・・・(笑)、そうそうこの船に先の忙しい人が訪れるらしい。
 
まさか我方の陣地に、彼が来るとは何たる偶然!、これは未知との遭遇じゃないのか\(◎o◎)/!。
 
で今日はここまで・・・、まだ逢ってないのはお互いハードワークの最中だからだ、当然ながら一般大衆の三連休などとはまったく無縁な職種である。
 
さて明日は逢えるのか・・・、当地でお互いの傷を舐め合う乾杯は出来るであろうか?。    
 
イメージ 8
 
さて当日、夜勤明けで帰宅前に本船の近くに行ったが、呼ぶのは仕事中なので遠慮した。
ところでこの船はパナマックス型↓で、大型に見えるがここでは標準型である。
 
648756bd.jpg

 
まだお昼前だったが、一人小倉に出て時間まで楽しんだ。
ラーメンを食べたり、最近出来た「あるあるCITY」や「漫画ミュージアム」を観て廻った。
 
63ee6785.jpg

71ace6ef.jpg

 
ここには漫画の図書館もあり、何時間でも潰せるので好きな方には魅力ある場所ですね
 
イメージ 15
5f1951f6.jpg

 
7階には「YY劇場」があり、我らが“早希ちゃん”も定期的に出演しているようです。近くなので是非一度行って2ショット写真を撮りたいですね。
 
イメージ 17
 
そして夕刻、待ちに待った念願の合体が実現、“MAX&DAX”、略してM&Dです(爆)。
 
イメージ 18
c64e0ff7.jpg

 
楽しい一時をありがとう、やはり直接会うと美味い酒が呑めますねぇ、色々な話しが出来て盛り上がりました。
 
da00d834.jpg

 
最後は九州ラーメンで〆、2時間半程でしたが有意義な時間を過ごせました
 
イメージ 12
 
お土産まで頂き、ありがとうございましたm(_~_)m。次回はカブでいっしょに走りたいですね、また何処かでお会いしましょう。
 
“MAXさん”は明日以降も、愛知県や秋田県と休み無く飛び回るそうです、お身体を壊さないように頑張って下さい。私も泣き言を止め、早く天命を探さないといけません。
 
ブロ友や閲覧ファンの皆さん、お近くにお越しの際は是非連絡して下さい、そして趣味の話で盛り上がりましょう(^^)v。
 
おしまい

CT作業 その6

12年9月
 
今日は今月4回目の休みだった、午前中はお彼岸なのでお墓参りに行き、家庭内ポイントを増やした(^^)v。
 
さあCTの作業をするぞ!っと意気込んだが、その前に長男のMD50を見てやった。何でもチェーンを何度調整してもガラガラ音が直らないんだと・・・。
 
debcbd5e.jpg

 
一応遊び調整は出来ていたが偏伸びが酷く、少ない所は上下20mm位だが、多い所は50mmも遊びがあった。これではいくら調整しても適正にならないはずだ。
 
8feedaf1.jpg

 
今までのはM○DM○Xで購入したYBNの中国製だったのだが、やはり安かろう悪かろうだったな。50ccの馬力なら上等なチェーンは勿体ない、と使ってみたがやっぱ耐久性が無さ過ぎだ、1万㌔くらいは使えたがチェーンだけは絶対に日本製が無難と証明した。
 
今度は自分の給料でDIDを買わせた、純正は98リンクなので先に切って交換した。
国産でもスタンダードのチェーンは、それ程高くないのでケチってはいけません。
 
b037baec.jpg

 
スプロケは極端に減ってないのでそのまま(^^ゞ、距離も記録しておこう、劇的に静かになりケースを戻してチェーン交換作業終了。
 
イメージ 8
 
さてやっとCTの作業に入ったのが既に15時(笑)、毎度の事ながら最近は朝から掛かった例がないよな(爆)。しかし先週の台風雨で湿気が酷く、せっかく磨いていた接続部分が錆びてしまい頭に来る。
 
03975e8d.jpg

 
組立ての時に忘れないように分解して行く順番を記録する。まずはガソリンを抜きタンクを外す、次にイグニッションコイルを外す、Rフェンダー裏にある配線をグロメット2ヶ所と共に抜き取る。
 
6e5bcf9e.jpg

 
配線のキボシを全部抜き、バッテリーレスコンデンサーやICリレーとレクチも取り去る。ストップランプスイッチとキーシリンダーも外す。
 
accfed2e.jpg

 
キャブレターを外し、エンジンガードも外す。エンジンガードの下側ボルトは、ステップバーの固定を兼ねているのでステップも外し、エンジンの固定ボルト2本を緩める。
 
269715a1.jpg

 
チェンジペダルを外しエンジンを降ろす、下にジャッキを置き上のボルトを抜きTドライバー等を挿しておく、下のボルトも抜き支えながらジャッキを下げる。エンジンが外れたらメインハーネスも全部剥ぎ取る。ここ重要!組む時はエンジンを載せる前に、メインハーネスとIGコイル・プラグコードを先に通す事。
 
0aac552d.jpg

 
メインハーネスを外す、ライトケースも外し全ての配線キボシも抜いてしまう。
Fブレーキケーブルとスピードメーターケーブルも外しておく。
 
2f4faf49.jpg

 
ハンドルを外し、アッパーブラケットとヘッドライトブラケットも外す。Fホイールを外しFフェンダーも外す。左右Fフォークを抜き、アンダーブラケットも外しやっと身軽になった。ベアリングのボールは再使用しないので捨てる、最近はリテーナーが便利なのでバラの玉を使う意味が判らない、ホンダの125以下は殆どが12Vモンキー用のリテーナーと同じサイズなのだ。
 
ed92570b.jpg

 
スイングアームは最後まで残していたが、外そうとすると貫通ボルトが緩まない。錆びて固着が酷くナット山が舐めてしまった、バイスプライヤーやタガネで緩めようと試みたが無理(>_<)、最後の手段とサンダーでナットを削り取った。最近のモデルは緩み止め爪付きナットで便利だが、昔のナットは山が低い化粧ナットなので、レンチの掛かりが浅く直ぐに滑ってしまいメンテしにくい。
 
イメージ 4
 
スイングアームが外れたので、最後にセンタースタンドとブレーキペダルも外して全バラ完了。これでフレーム単体になりやっと溶接の準備が出来た。
 
イメージ 5
イメージ 6
 
やっと軽くなったので、裏返してシャコマンで補強板を修正、あとは溶接しながら微調整して行くしかない。
 
まだ17時だったので、フレームを業者へ持ち込んだ。運が良ければその場でチャチャット溶接してもらおうと企んだが、忙しいのとアルゴンガスが残り僅からしく、来週とゆう事で予約し預ける事にした。
 
ああまた完成が伸びてしまった、あとは暇を見つけてフレーム以外のカラー部品の塗装準備をしよう。錆取りやパテ埋めにペーパー掛けと一番嫌いな作業なのだ。
 
こりゃ9月中に塗装屋へ出すのも怪しくなってしまった(笑)、もっと休みが欲しい・・・・。

CT作業 その5

12年9月
 
今日は今月2回目という久々の代休でした。何と2週間ぶりのCT作業になりましたが、実は不注意から全治2週間の外科的な怪我をしてしまい(泣)、抜糸までハードな動きを自粛せざるを得なかったのでした。
 
イメージ 1
 
まずはサイドカバーの加工から行きます、ストップランプのスイッチが干渉する部分を削りました。このステンレス製は純正のカバーより全体に小さいので、塗装後も位置合わせなど加工が必要ですが、PP製よりは使えると信じましょう(笑)。
 
イメージ 9
イメージ 10
 
さていよいよRフェンダーの再生に向けて仮合わせします。前回までに苦労して準備したCT200のRフェンダーを、これまたCT110のフレーム側に挿し込みました。
やはり簡単にはいかず、プレスの形状が微妙にずれています、やはり基準を決めて妥協点を探すしかないですね。
 
イメージ 11
 
スポットカッターで開けた中央に近い穴に、6mmボルトを1本入れました。
 
イメージ 12
 
下部の継目をプラハンマーでコンコンしながら、全体の位置と傾きを調整しました。
 
イメージ 13
イメージ 14
イメージ 15
 
クランプと木片を使い、曲がっていた裏側の補強板を修正していきます。
Rウンカー用のネジ山を活かして、位置決めするべくマーキングして穴開けしました。
 
イメージ 16
イメージ 2
 
折角のシンプルなフェンダーでしたが、後々の溶接で歪むのは困るので、ここは位置合わせを優先してボルト留めしました。
 
イメージ 3
イメージ 4
 
どうです、ここまでは素人の加工としては上出来でしょう。後は隙間を調整しながら板金加工します。
 
イメージ 5
イメージ 6
 
またクランプを使いながら、ハンマーと-ドライバーで微調整していきます。
 
イメージ 7
イメージ 8
 
サブタンク用のステーも装着するので位置合わせをしました。結局はこのステーの為にウインカー穴を使う必要があったのでした。歴代CTの純正色がバラバラで笑わせますが、これらは全て同じ色に塗られます(^^)v。
 
さて後は溶接をするだけですが、ここまでで今日は時間切れ(爆)。
久々の作業でしたが、毎度の悪循環で相変らずグズグズダラダラと瞑想が長過ぎ、実際には15時から3時間のみの作業でした。
 
当面の目標だった九州カフェが10月から11月に延期になり、また余裕を噛ますナマケモノです(>_<)。
 
溶接に備えてエンジンを降ろし、フレームも全バラにしないとね。その後もパテ埋めやペーパー掛けと長く嫌な作業が待っている。
 
全部業者に任せれば良いだけの話なのだが、小金を惜しむ貧乏性には許せないのだ(自爆)。

祝!若戸大橋 50周年

12年8月末
 
バイクの板で50周年と言えば、スズカサーキットの話題が盛んですが、今日は地元の赤い橋のお話しです。
 
c350d768.jpg

f83f9d29.jpg

 
これは私が4歳の時に開通した「若戸大橋」です。陸の孤島と呼ばれた我半島が、一躍日本中に注目された出来事で、東洋一の吊橋と観光名所にもなりました。
 
イメージ 8
 
そして今年から新しいトンネルも開通し、先日はお披露目の渡り初めであるウォーキングも催されされました。
 
イメージ 11
イメージ 9
イメージ 10
 
私は仕事の日でしたが、ちょうど時間が空いたので2時間ほど抜けて歩いてきました。
 
イメージ 12
イメージ 13
 
途中で北九州の美味しい水(笑)を飲み、戻ってきただけですがまあ良い記念になりました(^^)v。
 
e37aa77c.jpg

イメージ 14
 
往復3㌔でしたが、汗ビッショリになりました、やはり仕事中に一人で行っても楽しめません。
 
イメージ 3
イメージ 4
 
開通したらバイクで走るのが楽しみですね。便利な土地柄になるのは嬉しいですが、段々と工業地化が進み、自然がなくなるのは残念です。
 
67d367a6.jpg

 
新たな情報が入りました、若戸トンネルは原付1種・2種とも通行不可ですと!。
何だかせっかくのバイパスが出来たのにガッカリです、せめて関門トンネルと同じく2種はOKなら良かったのですが・・・。
 イメージ 5
イメージ 7
 
さて次は大橋のウォーキングですね、抽選なので当たれば良いけどなぁ~。

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村
記事検索
アーカイブ
  • ライブドアブログ