アマノジャックなイジリアンのDAXと申します。CS系のMDやCTが大好きです、21年からはCT125に夢中でFBも始めました。

2021年04月

CT125イヂリ9 超抜群キット

21年4月

何度かのソロツーで慣らし運転の終わった新CT125だが、エンジン関係は全てノーマルだった。普通は真っ先にマフラー等の給排気系を変更するが、タコメーターと空燃比計を見ながら走ると、電気的なECUの制御が強烈で効果が薄いと解釈した。どうしても青CT110改と比較してしまうので、シフトダウンしても2・3速で頭打ちし失速するのが我慢ならない。

143

これは秋田の“ピーキーさん”が独自の理論で開発した「超抜群キット」です、組付けにはトルク管理がシビアなので人生初の自転車用トルクレンチも準備した。氏のブログは10年くらい前から拝見しており、いつかは自分のバイクにも試したいと願っていた。今までのCS系では適合が無かったが、FIを買ったのでやっと自分でも使える機会を得た。

142

全走行が1,600kmを越えたので交換時期のOILを抜く、カムチェーンを緩めるためにテンショナーも解放した。

141

やはりチェンジペダルを抜かないと周辺カバーが外せず、ステップやアンダーガードの固定ボルトも相当に緩めて干渉を回避する。

144

上死点マークを合わせてカムスプロケットを交換する準備をする、この写真は180°間違えた位置なので真似しない様に(>_<)。

145

次にフライホイールが見える状態にするが、やはりパッキンが破れてしまった。当然ながら新品のパッキンは事前に2枚も準備していた(^^)v。

146

外した元のボルトとカムスプロケット、交換した部品の装着方法にバランスの秘密があるのでここは割愛。

147
148

新品のパッキンにはモリブデングリスを塗ってカバーを元に戻しOILを入れて始動テスト、ついでに耐久店のハンドルが遠く感じたのでポストのオフセットを標準位置へ戻した。

1

ネジロックが乾くまで待ち、日曜日にに試運転に出発した。ワンパターンだが山口方面へ、ハンドル位置はこの方が自然で疲れず良かった。

2

広域農道を次々と走り、走行テストを繰り返した。2速はキッチリ8,500で点火カットされるので60km/hで頭打ちは変化なし、3速は以前7,500以上は回らなかったのが8,000まで伸び改善された、4速は長い下りで8,000がやっとで最高速も変化なし空燃比が薄いと読める。振動特性は大分変わった、4~5千は振動が減り流れに乗った速度は疲れない。アイドリング付近や6千以上は振動が増えた気がするが、トルクフルで失速する迄が長持ちする感じ。

3

お天気が良かったので河原で休むも風が強くて直ぐに退散、G先生の指示に従うと車では絶対に走れない林道に入り込んだ(爆)。

4
5

昼食はブルーラインの「松永軒」へ、アジフライとイカ刺しランチで贅沢した。

6
7

懐かしい温泉に寄ると閉鎖され廃墟と化していた、更に山岳コースを彷徨い中速域の良さも確認。ノーマルサスは案外踏ん張ると思っていたが、Fはカクカクと伸側不足?、Rもよわではダンピングに不満を感じた。

8
9

野生の鹿の集団に遭遇したり、風の当たらない窪地で昼寝したりでリラックス。

10

門司港に戻ると「日本丸」が見えたのでパチリ、快晴で絶好のツーリングだった。

11
12

燃費は回した割に49km/ℓとまあまあ、60なんて絶対に無理なバイクみたい。本日の走行は195km、全走行は1,826kmまで伸びた。ECUの学習機能に期待してもう少しこのまま走行し、更なる超越キットや超絶キットまで試して行くつもり。当面は8,500以内のフィーリングを見直し、その後にECUのセミコンであるエニグマVを導入する、吸排気系やハイカムはその結果を見て考えるつもり。

149

今日は中国からスイッチが届いたので、ヘッドライトの常時点灯を改善させた。昼間はイカリングだけにし、無意味なバッテリーの消耗を防ぐ事にした。

おわり

トランポでお買物

21年4月

今週はトランポのレジアスでお買物へ、ある日は義父の転院のお見舞い、時間調整で久々に家内と喫茶店に入った。

50
51

エビカツサンドが旨そうなので注文したが、名古屋系のお店はモーニングまでサービスがあり満腹に(爆)、転院は短時間で終わったがもっと親孝行がしたい。

52

翌日は博多地区へ一人でお買物、リニューアルOPENした工具店から案内葉書を貰ったので、これは安く買えるチャンスと来ました。

53

今までは欲しくても高くて保留にしていた道具を一気に購入、今すぐに必要なものじゃないのにまた無駄遣いしてしまったかな(笑)。

54

急に思いつきJRに乗り博多駅へ、車だと近寄れない5番ホームに用があるのでした。

55
56

そう期間限定でホームに出店したラーメンを喰いたかったのです、高級なメニューの中から「特製淡麗塩らぁ麺」を注文しました。

57
58

鶏の出汁とチャーシューで当に和風のコクも好み、麺も相当に吟味された美味しさでした。醤油味も食べてみたいですが次のチャンスまで続いているかな・・。1番ホームの豚骨店は閑古鳥でした"(-""-)"。

59

帰りは体格の良い義父の寝間着を探しに、やっと見つけ買えて良かったです。次こそはバイクで遊びたいな・・。

おしまい

また阿蘇へソロツー2

21年4月

さて温泉療養も終わり12時に再出発、昼食は玖珠の「金太郎」と決めていました。

19

同じ道を戻った方が近いのは知っていましたが、それでは面白くないので高森方面経由にしました。このコースは道も良くラクダ山や根子岳のロケーションも最高です、G先生によると2時間以上かかるので頑張って走りました。

20
21

やまなみハイウェイには向かわず波野方面から産山を抜け三愛へ、阿蘇から久住へと高原を駆け抜け好調な回転数をキープして楽しめました。

22

気温は20℃から23℃まで上昇、温泉で温まったものの今朝の寒さで感覚が狂い、まだ足りない感じです。

23

14時ギリギリに到着、やっと昼飯にありつけました。若旦那の“KiyoMakoさん”ともお久し振りで、私が最後の客になりゆっくりとお話しする時間があって良かったです。

24
25

オムライスは前に食べたので、かぐや姫セットを美味しく頂きました。ここでもDOGタグを連続してゲット、流行りに乗せられた感じですがこんなツーリングも面白いと感じました。

26

15時前に出発もう帰るだけです、気になっていた「玖珠の杜キャンプ場」も視察しました。

27
28

「立羽田の景」から奥耶馬渓の山国へ抜け休憩、前に聞いていた廃墟のトンネルも検索して行って見ました。

29

「大石峠」って書いて「おしがとう」と読むそうです、不気味な感じで一人では奥まで入る気がせず写真だけ撮って引き返しました。まあ1回来れば判る廃道の帳面消しでした(^^)v。

30

ここからは「野峠」を越えて英彦山側に帰ります。このコースは始め高速コーナーと終盤は狭くタイトな九十九折れが続き、気力がある時には楽しい区間です。新CTなら2・3速を駆使して低速トルクを活かせばハイペースで走れ、確実に青CTより楽だと確信しました。そして私にとって忘れられない場所へ来ました。

31
13
14

そう2月に青CTで雪中行軍し断念したのが当にこの場所でした。フルピンのスパイクタイヤを前後に履きましたが、20km以下のノロノロ走りで5回以上も転倒した忌まわしさでした。

32
15

雪が無ければ難なく走れる道ですが、雪と凍結路面ではスピードが乗る前にハンドルを取られ、転倒する度に体力を奪われ散々でした。年末に冬の北海道をチャレンジする新CTですが、真摯に準備を進めていく所存です。

33

Gスタンドが無い区間が続き、プスプスとガス欠寸前に給油が出来ました。多分あと1kmも走れなかったでしょう、補助タンクがあったからこそこんなテストも可能でした。満タンから266kmが限界で、燃費は50km/ℓとやや伸びました。

34
35

地元の赤い橋で日没前、18:45に無事帰還しました。今回の走行距離は424kmこれで1,631kmの全走行となり2回目のOIL交換としましょう。約14時間の日帰りでしたが、朝の寒さで疲れました。シートはノーマルにメッシュカバーですが、お尻はやや痛い程度で我慢できない酷さとは感じません。

36
GマップのGPSデータでは396km。また28km少ない表示ですメーターが甘いので、Fスプロケットを15丁にすれば合いそうな気がします。

おわり

また阿蘇へソロツー1

21年4月

4月初旬に行ったばかりの阿蘇地方、前回に残した宿題もありお天気の回復を待って再訪しました。

1

目覚まし時計が鳴る前に目覚め(笑)5時に準備完了、ライトの光軸を合わせて出発しました。天気予報が良かったのでヒートテックを1枚とパッチを着用し、カッパのみ持った軽装でした。

2

早朝は交通量が少ないのでハイペースで走れます、香春の道の駅が6時と順調です。この自治体に開校した小中一貫校がこれ、町の6校全てを統合した画期的な試みですね。

3

早朝は5℃と冷え込み薄着で来たのを後悔しました、コンビニの熱いコーヒーとパンで朝食。夜が明けたのでもう少し我慢すれば気温も上がるでしょう。

4

小石原が06:50と前回より20分くらい遅いです、やはりG先生のルートの方が相当に近かった様です。峠越えでも8℃と我慢の限界、一度冷え切った身体は回復せず日向で停まりカッパを上下とも着用しました。

5

今回はコースを変更し久々に「ファームロード」を選びます、平日なので空いておりテスト走行には最適でした。新設したタコメーターで各ギアの限界を探ります、2速は点火がカットされる8,500まで回りますが60km/hが限度でした。3速は7,500から惰性でやえ程度、4速はもっと回らず最高速も雑誌の記録どおりです。つまり登りで失速してシフトダウンしても頭打ちして速度の回復は無理、その時の空燃比も見ましたがやや薄い感じでECUの設定で制御されているのでしょう。いつもの場所で休憩、花はなく山も霞み青空だけに救われました。

6

ここからはG先生の指示に従いファームロードを外れて杖立方面へ、燃料補給すると燃費は47km/ℓとやはり伸びません。ギヤ比はノーマルの14×39丁で不満がないので後は乗り方の問題かな・・。

7

時間が押して来たので寄道はせず、ほぼノンストップで外輪山を越えて阿蘇に入りました。

8

そしてやって来たのは「ビバリ・ガレージ」です、予定よりやや遅れた09:10でした。今回はマスターにアポを取り、確実にお会いできる作戦で来たのでした。

9
10

マスターのCTはカスタムされたアクティー?に積まれています。前後ともバトラックス39SSの80/90サイズのハイグリップタイヤを履き、Wシートも装着されたサーキット仕様です。聞けば翌日にテスト走行されるとか、近々U筒にUPされる事でしょう楽しみですね(^^♪。前回に貰い損ねたDOGタグも無事に入手できました。因みにマスターが不在でも従業員の方から頂けるそうです。

11

左の赤い服がマスターの池田さん、右の青が奇遇にも同姓の私DAXです。5回目の訪問となりましたが、やっとお話しが出来て念願が叶いました。同じCT125の先駆者から色々な情報を聴け、約1時間でしたが貴重な楽しい時間をありがとうございました。

12

さて次は温泉療養に向かいます。毎回のパノラマロードを走り草千里へ、今回は風も弱くやっと暖かくなりました。

13

中岳にも行きたかったですが日帰りなので今日もパス。前とは反対周りで「地獄温泉」に11時到着ここは証拠写真のみ、今回はお隣の「垂玉温泉」が目的なのでした。

14

今週から日帰り入浴施設『瀧日和』として復興再開したので早速に入りに来ました。この滝を見ながら入る「山口旅館」が大好きでした。

15
16

前回に下見していましたが、ほぼ全部が新築された建屋で被害の大きさが忍ばれました。

17
18

温泉は内湯と小さい露天風呂だけで、他に貸切家族風呂もありました。隣の地獄温泉の源泉とは異なり硫黄分は少なく透明です、長湯する雰囲気ではなく1時間足らずで上がりました。

6
7
6

やはり昔から情緒満点だった滝見の露天風呂⇧も再興してもらいたいと切に願います。軽食コーナーもありましたが、昼食は別に考えていたので帰路に就きましょう。

つづく

CT125イヂリ8 空燃比計

21年4月

昨日はまた朝一でボランティア、その後トランポのレジアスへドラレコを付けるために車屋へ、代車を借りて取付が終るまで用事を済ませた。

22
23

昼食はラーメン(笑)、並ぶのが嫌で何度もUターンしたお店に行った。地元ではTOPクラスの人気店だが久々に食べると麺に粉っぽさを感じてしまった、スープは旨いが好みの順位を下げた。

20210418_145742小

それから散髪にも行った、初めての店に入ったがえらい人気みたいで5人以上も先客がいた。途中で車屋から完了の電話が入ったが、抜けるのも癪なので40分も待ってサッパリした。安い割に若者が好むセンスが売りみたいで気に入った(^^)v。

14
15

レジアスを受取って帰宅した、実はこのドラレコは長男が買替えた車のお下がりでした。全く価値観がなかったが、まあ煽りや事故時の証拠には便利だろう。

130
129

そして今日は教わって注文していた空燃比計の装着を行った、台湾のKOSO製で純正のO2センサーに配線を割り込ませる簡易タイプらしい。普通これを着けるにはマフラーエキパイへボスを溶接して、別売りの専用センサーをねじ込む作業が必要だが、最近の車種には標準装備があるので便利だな。またカバーを外さないと作業が出来ない、大分慣れたがやはり面倒くさい。

131

先ずは実車のO2センサーを確認した、ヘッドの排気ポート位置に横からねじ込まれている。外すには特殊工具が要るので配線のみ辿った、カプラーを探すと右フレームカバーの奥まった位置にあり手が入らない(爆)。

132
133

何とか引張り出してカプラーを外したが、情報どおり付属のホンダ用ハーネス↓と形状が違った(>_<)。

134


配線ドットコムで懸命に探したが、不明なので自作加工しかない。新品のセンサーコードを買うにも8英世以上もするので、已む無くカプラー手前でばっさり切って普通のキボシを繋いだ。

135
138
136

付属のホンダ用割込みハーネスのカプラーも切取りキボシに交換した。まあカバー内なので防水性は劣るが大丈夫だろう、キットの配線は長いが適当にまとめ、電源は前回にセットしたD社の3系統BOXに接続した。

137
139

作動確認後にカバーを戻しベトキャリの先端にタイラップで固定した。位置的には見にくいが、これがあっても性能には無関係なのでデータの記録用で雰囲気を楽しむだけだ。

140

少し試運転で走ったが、理想とされる空燃比14.7を上下するのが判った。またそれを外れるとLやRの表示が出て、ECUのセッティングする時に役立つのを何となく理解した。

さあ明日はまたソロツーで走って来ます、タコメーターと空燃比計を見ながらノーマルの性能を見極めるつもりです。

おわり
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村
記事検索
アーカイブ
  • ライブドアブログ